こんな方におすすめ
- 担当者に教えてもらった持ち物だけでいいのか不安
- リゾバ経験者の意見を参考にしたい
- 勤務先で困らないように必要なものを確認しておきたい



今回は【リゾートバイトに持って行った方がいいもの5選】にを徹底的に紹介!
リゾートバイト歴4年の経験者にお話を伺い、”持っていってよかった!”、”無くて困った”というアイテムを厳選しています。

リゾートバイト出発前に、不安な気持ちは解消しておきましょう!
今回お話を聞いた方 〜カナさん 28歳:女性〜

カナさんのプロフィール
●経歴
事務職(銀行・外資系保険会社)に就職→2年働いた後に退職し、リゾートバイトを始める(アルファリゾートを利用)
●リゾートバイト歴
リゾートバイト歴:4年目
リゾートバイトで経験した職種:飲食店・農業バイト・ホテル/ 旅館のフロント
リゾートバイトで行ったエリア:沖縄県石垣島/ 鹿児島県沖永良部島/ 北海道利尻島 etc...
●趣味や特技
シュノーケリング, ダイビング, ハイキング
●リゾートバイトを始めようと思ったきっかけ
海が好きで、海に囲まれた生活をしてみたかった。
●これからリゾートバイトを始める方へのアドバイス
今まで行ったことのない場所・出会ったことのない人にたくさんであ会うことができ、人生の中でも大きな経験になります。
行くかどうか迷っている方は、ぜひ一度リゾバを経験して、味わったことのない刺激を体験して貰いたいです!
リゾバ経験者が語る!必要な持ち物

1. 衣類編
ほとんどのリゾートバイト先には洗濯機が完備されているので、衣類の洗濯が可能です。
私服は1〜2日分程度、部屋着は3日分あれば、余裕を持って洗濯のスケジュールを組むことができます。

3〜8月(春〜夏)
- 私服(4~5着)
- ビーチサンダル
9〜2月(秋〜冬)
- 私服(2~3着)
- 防寒靴

季節や勤務先によって、必要な衣類の数や種類は異なります。
派遣先の情報を担当者に確認しながら、持って行く衣類をセレクトしていきましょう!

リゾートバイトはあくまで勤務先での仕事がメインです。
でも、”休日のお出かけの際にいつも同じ格好”を避けたい気持ちも痛いほどわかります。
荷物を最低限に抑えつつオシャレも楽しみたい方は、部屋着にも外出時にも使える衣服を持っていくと便利です。

2. 生活用品編
1. お風呂・スキンケア用品
リゾートバイト先によっては、共有のシャンプー/トリートメント、アメニティが利用できることもあります。

しかしながら、普段自分が使っているもの以外を使用すると肌荒れなどを起こす可能性があるため、普段使いのアイテムを持参することをお勧めします。

ホテルや旅館は人前に出る仕事。
身だしなみには気をつけておきたいところですね。

また、補足になりますがドライヤーの有無についても確認した方がよいでしょう。
ホテルや寮だからといって、ドライヤーが必ず置いてある/ 自由に使えるとは限りません。

このあたりはお仕事を開始する前に、寮や滞在先の情報を担当者に確認しておきましょう♪
>>>【担当者の評判がイイ!】アルファリゾートの徹底レビューはこちら
2. タオル
バスタオルは荷物になりますが、フェイスタオルは多いと様々な用途に活用できます。

また、持っていくタオルを選ぶ際は、使い捨てのタオルを持っていくことをオススメします。

3. 薬
普段のんでいる薬がある場合は、必ず持っていきましょう。

慣れていない環境で働くと、体調不良になることがあります。
そんな時は無理して我慢せず、しっかり休養をとりましょう。

意外と盲点!持っていると助かる♪ 便利アイテム5選



1. タコ足コンセント
「スマートフォン」「モバイルバッテリー」「電子タバコ」「パソコン」「Bluetoothイヤホン」など、日常生活で使用するものの多くは充電を必要とします。
しかし、滞在先の寮などが相部屋の場合、コンセントも共有で使うことになるため、好きな時に使用できない/ 取り合いでトラブルになる危険性も…

また、使用する部屋によってはコンセントが変なところにあり、快適に過ごすことができないことも考えられます。


カナさんが愛用しているアイテム

2. コロコロクリーナー
基本的に、寮の掃除は自分で行います。
毎日掃除をする必要はありませんが、普段過ごす場所は清潔に保っておきたいですよね。
掃除機を使えれば掃除は簡単ですが、時間帯によっては掃除機をかけられない可能性もあります。
そんな場合でも、コロコロクリーナーだと音が出ないため、周りに迷惑をかけることなく24時間いつでも気になる箇所を掃除できます。

カナさんが愛用しているアイテム
3. 枕パット
寝具は貸し出し制の場合が多いです。
しかし、「いつ洗ったのか分からない」「シミがついていて気になる」という場合もしばしば…

この場合、枕パットの持ち込みがオススメです。

毎日元気に働くためにも、睡眠環境はしっかり整えておきましょう!
カナさんが愛用しているアイテム

4. 殺虫剤
虫キライの方は必ず持って行くべきアイテムです。
特にリゾートバイト地が山奥などの場合は、日常的に虫と遭遇することになります。

田舎に行くと、都会では見たことのない虫や、想像を越える大きさの虫に出会うこともあります。

滞在先でストレスなく過ごすためにも、殺虫剤は押さえておきたいアイテムの一つです。
カナさんが愛用しているアイテム

5. ジップロック・タッパー
ジップロックがあれば、細かいものを分ける場面で役に立ちます。

タッパーは、食堂やまかないで出されたご飯を持ち帰るときに使えます。

勤務地や滞在先によっては、近隣にコンビニやスーパーがなく、小腹が空いた時に我慢しなくてはいけない場合もあります。
”非常食”確保のためにも、ジップロック/ タッパーは用意しておきたいアイテムですね。
>>>【コンビニが近くになくて困った…】リゾバで苦労したエピソード〜旅館編〜はこちら
ちなみに、タッパーを持っていく際は柄物やキャラクターのタッパーがオススメです。

紛失やトラブルになる危険性を避けるためにも、”自分のもの”と一目でわかるアイテムを用意しておきましょう。
カナさんが愛用しているアイテム

【番外編】リゾートバイト仲間から教えてもらったオススメのアイテム


1. 体重計

リゾートバイト先では美味しいご飯も多いため、ついつい食べ過ぎることも…

寮や滞在先に体重計がある場合は、毎日必ずチェックしておきたいですね。
なお、体重計は重たく荷物にもなるため、持っていく方はほとんどいません。
ただ、持ち運びができるコンパクトな製品もあるため、日々の体重の変化をチェックしたい方にオススメです♪
オススメアイテム
2. レターセット
リゾートバイトで出会った仲間とはほとんどの時間を同じ環境で過ごすため、短期間でとても濃い関係を築けます。
最近では手紙を書く機会も少なくなってきましたが、このような出会いの別れ際には感謝の手紙をもらう/ あげることが多くあります。


このような場合の時に備えて、レターセットは数枚持っておくことがオススメです。
オススメアイテム

まとめ 〜ストレスなく生活できるものを持っていこう!〜

初めてのリゾートバイトで、何を準備したらいいかわからず、不安になる方も多いと思います。
必要なものをリストアップしておき、滞在先で困らないためにもしっかり事前準備しておきましょう!

