loader image

【リゾバ初心者にオススメ】 【リゾバ経験者のリアルな体験談】

【経験者が語る!】リゾートバイトに持って行くべきアイテム5選【意外な”〇〇”も実は必要!】

支配人 D

2018年〜2020年の3年間で、東京/ 神奈川のホテル、ゲストハウス、旅館にて副支配人/支配人を兼任いたしました。複数の新規ホテル立ち上げにも携わり、ホテルのマネジメントや人材管理にも精通しております。保有資格はTOEIC(800点)/ 宅地建物取引士(2018年取得)。2021年以降はWEBエンジニア/ プログラマーとしても活動し、ホテルのDX化やデザイン制作も行っております。

こんな方におすすめ

  • 担当者に教えてもらった持ち物だけでいいのか不安
  • リゾバ経験者の意見を参考にしたい
  • 勤務先で困らないように必要なものを確認しておきたい

 

初めてのリゾートバイトだから不安…
本当に最低限の持ち物だけで大丈夫なの???

 

今回は【リゾートバイトに持って行った方がいいもの5選】にを徹底的に紹介!

 

リゾートバイト歴4年の経験者にお話を伺い、”持っていってよかった!”、”無くて困った”というアイテムを厳選しています。

 

経験者の方にしかわからない、リアルなエピソードが満載です♪

 

リゾートバイト出発前に、不安な気持ちは解消しておきましょう!

 

今回お話を聞いた方 〜カナさん 28歳:女性〜

カナと申します♪

カナさんのプロフィール

●経歴

事務職(銀行・外資系保険会社)に就職→2年働いた後に退職し、リゾートバイトを始める(アルファリゾートを利用)

●リゾートバイト歴

リゾートバイト歴:4年目

リゾートバイトで経験した職種:飲食店・農業バイト・ホテル/ 旅館のフロント

リゾートバイトで行ったエリア:沖縄県石垣島/ 鹿児島県沖永良部島/ 北海道利尻島 etc...

●趣味や特技
シュノーケリング, ダイビング, ハイキング

●リゾートバイトを始めようと思ったきっかけ
海が好きで、海に囲まれた生活をしてみたかった。

●これからリゾートバイトを始める方へのアドバイス
今まで行ったことのない場所・出会ったことのない人にたくさんであ会うことができ、人生の中でも大きな経験になります。

行くかどうか迷っている方は、ぜひ一度リゾバを経験して、味わったことのない刺激を体験して貰いたいです!

 

リゾバ経験者が語る!必要な持ち物

1.  衣類編

ほとんどのリゾートバイト先には洗濯機が完備されているので、衣類の洗濯が可能です。

私服は1〜2日分程度、部屋着は3日分あれば、余裕を持って洗濯のスケジュールを組むことができます。

 

わたしが持って行く衣類の目安はこんな感じです♪

3〜8月(春〜夏)

  • 私服(4~5着)
  • ビーチサンダル

9〜2月(秋〜冬)

  • 私服(2~3着)
  • 防寒靴
ちなみに、作業着が白の場合もあるので、派手な色の下着ばかり持って行かないように気をつけてくださいね!

 

季節や勤務先によって、必要な衣類の数や種類は異なります。

派遣先の情報を担当者に確認しながら、持って行く衣類をセレクトしていきましょう!

 

せっかくリゾート地に行くわけだし、オシャレしたいのですが…

 

リゾートバイトはあくまで勤務先での仕事がメインです。

でも、”休日のお出かけの際にいつも同じ格好”を避けたい気持ちも痛いほどわかります。

 

荷物を最低限に抑えつつオシャレも楽しみたい方は、部屋着にも外出時にも使える衣服を持っていくと便利です。

 

夏場はTシャツやハーフパンツ、ゆったりとしたワンピース。冬場はパーカーやスウェット地のボトムスなどがわたしのオススメです♪

 

2. 生活用品編

1. お風呂・スキンケア用品

リゾートバイト先によっては、共有のシャンプー/トリートメント、アメニティが利用できることもあります。

 

少しでも持っていく荷物を減らせるから嬉しい!

 

しかしながら、普段自分が使っているもの以外を使用すると肌荒れなどを起こす可能性があるため、普段使いのアイテムを持参することをお勧めします。

 

たしかに、”肌荒れが気になって積極的に接客できない…”なんてことは避けたい…

 

ホテルや旅館は人前に出る仕事。

身だしなみには気をつけておきたいところですね。

 

自分のお気に入りを使うことでモチベーションも上がりますよ♪

 

また、補足になりますがドライヤーの有無についても確認した方がよいでしょう。

ホテルや寮だからといって、ドライヤーが必ず置いてある/ 自由に使えるとは限りません。

 

ドライヤーがなくてとても困り、ネットで急いで購入した経験があります。

 

このあたりはお仕事を開始する前に、寮や滞在先の情報を担当者に確認しておきましょう♪

 

>>>【担当者の評判がイイ!】アルファリゾートの徹底レビューはこちら

【リゾバで稼ぎたい?】アルファリゾートの評判・メリット/ デメリットを徹底レビュー!

2. タオル

バスタオルは荷物になりますが、フェイスタオルは多いと様々な用途に活用できます。

 

わたしはいつも、バスタオル2枚フェイスタオル4枚ほど持っていきます。これくらいあると、余裕を持って洗濯できますよ♪

 

また、持っていくタオルを選ぶ際は、使い捨てのタオルを持っていくことをオススメします。

 

帰りの荷物も減りますし、リゾートバイトの滞在先を去る際に、タオルを雑巾にして部屋をキレイにして出ると気持ちが良いです♪

 

3. 薬

普段のんでいる薬がある場合は、必ず持っていきましょう。

 

”近くに薬局がない”、”オンラインで注文してもすぐ届かない”という場合にも備えて、常備薬を持っておくことは大切です

 

慣れていない環境で働くと、体調不良になることがあります。

そんな時は無理して我慢せず、しっかり休養をとりましょう。

 

素早く回復して仕事に復帰するためにも、忘れず用意しておきましょうね!

 

意外と盲点!持っていると助かる♪ 便利アイテム5選

 

基本的な持ち物はわかったけど、リゾートバイト特有の必要なアイテムってほかにどんなものがあるんだろう??

 

では、わたしが”実際に持っていって良かったと感じたアイテム”を5つ紹介しますね♪

 

1. タコ足コンセント

「スマートフォン」「モバイルバッテリー」「電子タバコ」「パソコン」「Bluetoothイヤホン」など、日常生活で使用するものの多くは充電を必要とします。

 

しかし、滞在先の寮などが相部屋の場合、コンセントも共有で使うことになるため、好きな時に使用できない/ 取り合いでトラブルになる危険性も…

 

はじめて行ったリゾートバイトに行った時、コンセントを1人1個しか使うことができなかったので、”充電の順番待ち”をしたこともあります。。。

 

また、使用する部屋によってはコンセントが変なところにあり、快適に過ごすことができないことも考えられます。

 

充電しながらスマホを触りたいのに、コンセントまで届かない…

 

こうした経験から、わたしは必ずタコ足コンセントを持ってくようにしています♪

 

カナさんが愛用しているアイテム

カシムラ 国内・海外両用電源タップ AC4P USB2P 3A WH 1.2m NWM-

オススメ!

Amazonで確認する

”コンセントタップは4口””USBポートが2口”もあり、充電に困ることがありません。また、コードの長さが1.2mもあるので、離れた場所にコンセントがあっても安心です。コンパクトに収納できるので、荷物にならない点も嬉しいポイントですね♪

 

2. コロコロクリーナー

基本的に、寮の掃除は自分で行います。

毎日掃除をする必要はありませんが、普段過ごす場所は清潔に保っておきたいですよね。

 

掃除機を使えれば掃除は簡単ですが、時間帯によっては掃除機をかけられない可能性もあります。

そんな場合でも、コロコロクリーナーだと音が出ないため、周りに迷惑をかけることなく24時間いつでも気になる箇所を掃除できます。

 

注意点としては、強力粘着だとフローリングが剥がれてしまう可能性があるため、あまり粘着力が強力ではないものを持っていくようにしましょう。

 

カナさんが愛用しているアイテム

コロコロミニ クルマ用 C0030

オススメ!

Amazonで確認する

 

3. 枕パット

寝具は貸し出し制の場合が多いです。

しかし、「いつ洗ったのか分からない」「シミがついていて気になる」という場合もしばしば…

 

顔に触れる枕はキレイなものを使用したい…

 

この場合、枕パットの持ち込みがオススメです。

 

わたしはいつも、ゴムバンドで取り外し簡単なものを持っていきます。500〜1,000円程度で購入でき、コンパクトなので荷物にもなりません♪

 

毎日元気に働くためにも、睡眠環境はしっかり整えておきましょう!

 

カナさんが愛用しているアイテム

やわらか枕パッド 2枚組

オススメ!

Amazonで確認する

 

タオル生地のものを購入すると、ボロボロになったら雑巾にも代用できるのでお得ですよ♪

 

4. 殺虫剤

虫キライの方は必ず持って行くべきアイテムです。

特にリゾートバイト地が山奥などの場合は、日常的に虫と遭遇することになります。

 

殺虫剤を持って行っていかなかった時、部屋のどこかにいる虫に怯えながら寝れない夜を過ごしました…

 

田舎に行くと、都会では見たことのない虫や、想像を越える大きさの虫に出会うこともあります。

 

虫に対するホスピタリティは兼ね備えていない。。。

 

滞在先でストレスなく過ごすためにも、殺虫剤は押さえておきたいアイテムの一つです。

 

カナさんが愛用しているアイテム

ゴキジェットプロ 200ml

オススメ!

Amazonで確認する

 

通常サイズより小さく、持ち運びもしやすく便利です。ある意味”命綱”と言える存在なので、必要な方は必ず持っていくことをオススメします♪

 

5. ジップロック・タッパー

ジップロックがあれば、細かいものを分ける場面で役に立ちます。

 

化粧ポーチの代わりやお菓子入れ、ペンケースとしても使えるため、少しでも荷物を減らしたい場合や持ち物を整理するのにオススメです。

 

タッパーは、食堂やまかないで出されたご飯を持ち帰るときに使えます。

 

ご飯を部屋に持って帰って、お腹がすいた時に自分のタイミングで食べれる!

 

勤務地や滞在先によっては、近隣にコンビニやスーパーがなく、小腹が空いた時に我慢しなくてはいけない場合もあります。

”非常食”確保のためにも、ジップロック/ タッパーは用意しておきたいアイテムですね。

 

>>>【コンビニが近くになくて困った…】リゾバで苦労したエピソード〜旅館編〜はこちら

【リアルな体験談】リゾートバイトで苦労したこと4選 ~旅館編~

 

 

ちなみに、タッパーを持っていく際は柄物やキャラクターのタッパーがオススメです。

 

もともと透明のタッパーに名前を書いて使っていましたが、名前が消えてしまい、他の人のタッパーと間違った経験があります。

 

紛失やトラブルになる危険性を避けるためにも、”自分のもの”と一目でわかるアイテムを用意しておきましょう。

 

カナさんが愛用しているアイテム

ジップロック コンテナー 長方形 480ml&820ml 各1個入 くまのプーさん 2021

オススメ!

Amazonで確認する

プーさんがかわいいので、使っていると愛着が湧いてきます。可愛すぎるデザインが苦手の方や、男性の方にはフタが色付きのタッパーがオススメです♪

 

【番外編】リゾートバイト仲間から教えてもらったオススメのアイテム

 

”絶対必要!”というわけではないのですが、今まで出会ったリゾートバイト仲間が持ってきていたものの中でも、私が「便利だな~」「それ必要!」と感じたものを2つ紹介いたします♪

 

1. 体重計

 

体重計なんて必要??

 

リゾートバイト先では美味しいご飯も多いため、ついつい食べ過ぎることも…

 

実際わたしの周りでも、「◯kg太った〜」という言葉をよく耳にします。

 

寮や滞在先に体重計がある場合は、毎日必ずチェックしておきたいですね。

 

なお、体重計は重たく荷物にもなるため、持っていく方はほとんどいません。

ただ、持ち運びができるコンパクトな製品もあるため、日々の体重の変化をチェックしたい方にオススメです♪

 

オススメアイテム

健康電子スケール

オススメ!

Amazonで確認する

 

2. レターセット

リゾートバイトで出会った仲間とはほとんどの時間を同じ環境で過ごすため、短期間でとても濃い関係を築けます。

最近では手紙を書く機会も少なくなってきましたが、このような出会いの別れ際には感謝の手紙をもらう/ あげることが多くあります。

 

わたしも、お別れする時に仲間から手紙をもらったことが何度もあります。しかしながら、別れ際に”いざ手紙をりたい”、”返事を書きたい”と思った時に可愛い紙がなかったので、仕方なくルーズリーフを使った経験があります。

 

せっかく感謝の手紙を書くからには、素敵なアイテムを使いたい…

 

このような場合の時に備えて、レターセットは数枚持っておくことがオススメです。

 

オススメアイテム

NONOKY レターセット 手紙 便箋

オススメ!

Amazonで確認する

 

素敵な出会いを楽しみに、リゾートバイト頑張ろう♪

 

まとめ 〜ストレスなく生活できるものを持っていこう!〜

 

初めてのリゾートバイトで、何を準備したらいいかわからず、不安になる方も多いと思います。

必要なものをリストアップしておき、滞在先で困らないためにもしっかり事前準備しておきましょう!

 

今回ご紹介したものは、ネット通販やスーパーなどで簡単に手に入り、軽量なので荷物が増える心配も少ないものばかりです。 リゾートバイトに行かれる際は、ぜひ参考にしてくださいね♪

 

カナさんオススメのアイテム

 

本記事に関する不明点や、ホテル・旅館でのお仕事に不安/ ご相談がある方は、コメントもしくは公式TwitterのDMにてお気軽にご連絡くださいませ。複数ホテルで支配人を務めた経験をもとに、徹底的にご対応させていただきます♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

支配人 D

2018年〜2020年の3年間で、東京/ 神奈川のホテル、ゲストハウス、旅館にて副支配人/支配人を兼任いたしました。複数の新規ホテル立ち上げにも携わり、ホテルのマネジメントや人材管理にも精通しております。保有資格はTOEIC(800点)/ 宅地建物取引士(2018年取得)。2021年以降はWEBエンジニア/ プログラマーとしても活動し、ホテルのDX化やデザイン制作も行っております。

-【リゾバ初心者にオススメ】, 【リゾバ経験者のリアルな体験談】

© 2023 おもてなし♥スピリッツ

\ 現在の募集求人数は4,000件以上!/
リゾートバイトダイブ 公式サイト
\ 現在の募集求人数は4,000件以上!/
リゾートバイトダイブ 公式サイト